ひくーーーーーーい音付き合い。

こんにちわ。

シュガーです。

 

 

前回の記事は

「高い音を出すコツ」でした。

 

今回の記事は

「低い音をだすコツ」を

お伝えしようと思います。

 

 

さてさてさーて。

 

 

前回の記事の内容は

「高い音」を出すには、

息を上に向けて入れるという動作でした。

 

 

「低い音」を出いやすくするコツは、

高い音を出すコツと逆なのです。

 

 

 

f:id:mie-sucre-ray:20170806185045j:plain

 

WOW ・・・Oh My Got

 

なんてびっくりなんでしょう。。。。

 

 

ただし、「低い音」をだすコツは

息を下向きに入れるだけが

コツではないのです

 

 

楽器を吹くいちばんだい上で一番大事なのは

息なのですが、、、、、

 

 

「低い音」は、

息+楽器の構え方

 

これが一番大事なコツになるのです。

 

 

 

全部の楽器に当てはまるのかは、

わかりませんが、金管楽器には当てはまると

思います。

 

「低い音」を吹くときの楽器の構え方は

「斜め約30°うえ」

 

この前向きな感じがとっても大事なのです。

 

普通に構えた時よりも

「斜め約30°うえに」に構えることによって

口の形を変えずそのままの口で吹けます。

 

 

「斜め約30°うえ」とは、

イメージとしては太陽に向けてベルを高くという

イメージで構えてみてください。

 

 

 

 

「高い音」の時はこの口

「低い音」の時はこの口

「チューニング」の時はこの口

では、ダメなのです。

 

 

テンポが速い曲の時に

口の形を一々変えていけは吹けないと思うからです。

 

 

「低い音」は 上唇にマウスピースを

押し当てるとイメージしてもらえると

いいと思います。

 

 

もう一つは、楽器を構えたまま

肘をそのまま「真上に」

あげることをイメージ

してもらえるといいと思います。

 

 

f:id:mie-sucre-ray:20170806191815j:plain

 

 

私はこの方法で普段あまり得意では

ない「低い音」もなるようになり

 

 

今では、吹奏楽の中でも1stだけでなく

3rdパートも吹けるようになりました。

 

 

 

皆さんも、

「肘を真上にあげる」

「上唇にマウスピースに押し当てる」

「斜め約30°うえ」

 

心の中で思ってみてください

思うだけ、意識をするだけであなたの音は、

変わるはずです。

 

 

試してみてください。  

 

 

 

 

 

今回も、最後まで読んでいただいて

ありがとうございました。

 

次回の記事も是非、よんでください

 

コメントも随時お待ちしております。