たかーーーーーーい音付き合い。

 

こんにちわ。 

シュガーです。

 

 

さてさてさーて。今回の記事はコチラ

「高い音のだしやすい方法」

 

いやいやいや・・・・

そんなコツあるわけないと

思っているアナタ。必見です。

 

 

みなさん、楽器を吹いている方なら

一度ならず二度、三度あるはず。

 

 

楽譜を始めて見る瞬間

パート分けをする瞬間

 

ドキドキドキドキ。。。。。。。

 

「高い音ありませんように」

「五線譜より音でてませんように」

 

なーんて、願うこと吹奏楽あるあるですよね。

 

 

そんな悩みの種を解決しましょう。

 

 

 

みなさんは、マウスピースをじっくり

見たことがありますか。 

じーーーーーーーっくりと

 

f:id:mie-sucre-ray:20170806182419j:plain

 

 

 

息が通る道筋はごくごく狭いんです。

 

 

その狭い道筋のうまいところに

あてて音を出すのが、

「高い音」の出し方

コツなのです。

 

 

これは、「高い音」

だけでなく、「低い音」

時も同じことなのです。

 

 

 

読者の今すぐできることは、

 

 

まず、マウスピースを吹くことではなく

まずは、マウスピースを置いてください。

 

鏡の前に顔を映して、

息で前髪をあげる動作をしてみましょう

 

 

 

その時、息が上にあがりますよね。

 

 

 

 

その息が上にあがるという事が

とっても重要なのです。

 

 

 

 

さてさてさーて、マウスピースをもってみましょう。

 

 

 

マウスピースを構えて

マウスピースの上のほうに

むけて息を入れてみてください。

ちょっとしゃくれがちになりますよね。

 

 

それで大丈夫なのです。

 

f:id:mie-sucre-ray:20170806182636j:plain

 

 

 

息の道筋が狭いマウスピースほど

マウスピースの上のほうに向けて

息をいれてみてください。

 

 

そうすることによって

高い音が出やすくなります。

 

 

 

息を上にむけて入れようとすることによって

高い音を出すのに

必要な口の形に近づいているのです。  

 

 

 

無理に口を作る必要なく吹けます。

 

 

今すぐ、息を上にあげる練習を

いつでもいいのでしてみましょう。

 

 

一回でも多くやることによって、

高い音 が出やすくなったり

もともとでていた高い音が

もっと綺麗になったり

 

といいことばかりです。さあ、やってみましょう。

 

 

 

さてさてさーて。 

今回の記事はここまでです。

 

皆さん、わからないことがあれば

気軽にコメントください。

お待ちしております。

 

また、次回の記事でお会いしましょう。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。